運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

私、それぞれ申し上げたかったんですが、とりわけ次の質問で伺いたかったのが、事業者側の負担というのは、今御答弁をされた部分というのは私も理解できるわけですが、では、実際、国会報告においてはその日数通話数単位の表記があるわけですが、この傍受について、一日当たり平均何時間の傍受を行っておって、そしてまた立ち会う事業者に対しては金銭的な補償を行っておられるのかどうなのか、仮に行っている場合は、一日当たり

柚木道義

2006-04-14 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかし、そういう中で、いろいろ都道府県を調べていますと、一通話数百円の手数料というか手当を払ってあげたりですとか、あるいは全く手当を払っていないケースとか、いろいろなこれまたばらつきがあって、幾ら警察官が公務員ですから生活的には安定をしていたとしても、そこからパソコンも借り、携帯電話も借り、実際にはそれが警察活動において使われているという実態については、私は、やはりこれは違和感を感じます。  

泉健太

1999-07-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第20号

それで、私が見始めたところは、要するにアメリカのワイヤータップ・レポートから数字が引用されておりまして、要するに二百三十万件、件というのはこれは通話数なんですね、スポットモニタリングにとどまったものも含むという趣旨ですが、これだけのうち八割が犯罪と無関係の市民の通話であったと。これがまた相変わらず繰り返されておりました。  前々回でしょうか、私はこの点について質問いたしました。

大森礼子

1991-06-19 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

この事業をした結果、ガーナーの市外電話通話数は、工事前と比べると七〇%近く市外通話がよくできるように伸びた。しかし、反対に市内通話の方を見てみると、加入者ケーブル老朽化あるいは盗難などにより事業前の二分の一に減少している。市内通話が半分に落ち込んで市外が七〇%も伸びておる。  

喜岡淳

1984-06-27 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

例えば一一〇番、一一九番、料金を取らない、そういうサービスもみんなやらなければならぬ、あるいは通話数の非常に少ない、コストの面で高くつく、そういうところもやらなければいかぬ、そういうものと、新しく入ってくるものは、東阪なら東阪だけやるということになってくれば、今言ったように新入の勢力が強ければ、物すごく大きい場合は、ハンディがあるために電電公社との間には公正な競争にならぬじゃないかと言うことができるし

武部文

1983-04-27 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

問題は、何を申しましても、近距離通話数とそれからの収入と、遠距離通話数とそれからの収入が、現状では非常に不均衡になっております。通話数近距離の三分十円の範囲内が七割近くございます。にもかかわらず収入は三割に満たないというのが現状でございまして、極端に悪口を言いますと、電電遠距離料金でもうかっているのではないかと言われてもいたし方ない収入の構造になっております。

真藤恒

1983-03-25 第98回国会 参議院 決算委員会 第5号

出勤日数とか、労働時間とか、取り扱いの通話数ぐらい、これは出ると思います。でもその作業の内容とか、通話の繁雑さとか、そういうことの違いというのまでは私は数値にあらわし切れないのではないか。たとえば、数値が出たとしても、労働者全体がぎりぎりの過密な作業を要求されるというふうな職場だからこそ、頸肩腕障害者が発生してきたという職場です。

安武洋子

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

○阿部(未)委員 主な原因が、先般実施したいわゆる夜間割引をやったけれども、実際は通話数、利用がふえて六百億ぐらいの予想以外の収支差額が出る、そういうように新聞は報道されておるようですが、このことは決算ができておりませんから議論しても仕方がないのですけれども、私が心配するのは、この先日曜祭日の割引あるいは遠距離引き下げ等を行ってずっといまのような状況利用が伸びていくだろうか、短期間の利用状況だけで

阿部未喜男

1974-05-15 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

通話数としては六十通話までは自治体で通話料を持って、六十通話以上は本人が持つということになっておりますけれども、これらの方を調査した結果では、この電話というのは自分たちひとり暮らしの者にとっては非常に力強いものだ、安心できるという声が異口同音はね返ってきておるというのが実は実情なんですね。

堀昌雄

1972-03-25 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号

安間説明員 最近一カ月の利用状況を概略申し上げますと、通話数は一カ月で千三百通ばかりございます。これは一日当たりにいたしますと、約四十四、五くらいになるかと思いますが、一通話平均が約六分程度かかっております。そういたしますと、延べ時間にいたしまして四時間余りということになります。

安間俊二

1969-04-03 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

しかし、私の場合には早いほうですけれども、やっぱり通話数としては二通話六分間、それほどまでに私の場合はなるのです。私だけ舌が長くてとろとろしているから長くなるのかもしれませんが、二分何ぼというのはどこでとったデータなのか、ついでにそれをはっきりさしてもらいたいと思います。

島本虎三

1969-02-26 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

たとえば通話の問題は、その通話数が固定しておるならば減収は同じですけれども、通話数がずんずんふえてくれば、減収分をこえて今度は増収分が出てくるわけですから、そういう意味では、流動的にものを見ていくとすれば、その時点において切った面での評価と、それから動いていく形での変化というのはまたおのずから違いもあるわけでありますから、そういう点も十分勘案していただいて、ひとつ国民が納得をする問題の提起をしていただくということをお

堀昌雄